料理人の技を最大限に引き出す、あなただけの一本を炎と鉄から鍛え上げます。コハクフォージドのオーダーメイド包丁は、使い手の手の大きさ、料理スタイル、好みを徹底的に分析し、切れ味、操作性、美観すべてにおいて最高の道具を一点ずつ手作りで提供します。
肉、野菜、魚など、あらゆる食材に対応できる万能包丁。ご自身の調理スタイルと手の大きさに合わせて、最適な重量バランスと刃長を調整いたします。
一本一本、厳選された鋼材を用い、伝統の技で鍛え上げます。研ぎ澄まされた刃は、食材の繊維を傷つけず、最高の断面を生み出します。
飾り切りや細かい作業に最適なペティナイフから、中華包丁、骨スキなど、専門的な要求にも応えるカスタムメイドを承ります。
コハクフォージドでは、お客様一人ひとりの「理想の一本」を形にするため、きめ細やかなカスタマイズに対応いたします。料理人の手の感覚に寄り添い、真に使いやすい包丁を創り上げます。
切り方の癖や食材の種類に合わせ、独自の最適解を導き出します。両刃・片刃、刃先の丸み、刃背の厚みなど、微細な調整が可能です。
手のサイズ、握り方、作業環境に応じて、木材の種類(黒檀、紫檀、朴など)、八角、栗型、D型など、最適な形状と材質をご提案します。
包丁全体の重心、刃と柄の重量配分を丁寧に調整。長時間使用しても疲れにくく、意のままに動かせる操作性を実現します。
伝統的な刃文の美しさ、メタリックな輝き、そしてお名前やロゴの刻印など、美観と個性を際立たせる特別な演出を施します。
「銀座 料亭 雅」三代目料理長
「コハクフォージドの包丁は、私の手の延長そのものです。一年中、最高の切れ味を保ち、繊細な魚の処理から大胆な肉の塊まで、期待を裏切りません。銀座の料亭でこの品質は必須です。」
「ル・ソレイユ」エグゼクティブシェフ
「素材を生かすには、正確なカットが不可欠。特に細かい作業において、コハクフォージドのペティナイフは驚くほど手に馴染みます。研ぎ直しサービスも迅速で、いつも安心して使っています。」
「リストランテ・ドルチェ」オーナーシェフ
「これまで様々な包丁を使ってきましたが、コハクフォージドの包丁は別格です。私のタフな使用にも耐えうる耐久性と、美しい曲線を描くデザインは、まさに芸術。キッチンでのモチベーションも上がります。」
お客様の理想を形にするため、コハクフォージドでは以下の丹念な工程を経て、一本一本心を込めて包丁を鍛え上げます。透明性の高いプロセスで、オーダーメイドならではの最高の体験をお届けします。
お客様の料理スタイル、よく使う食材、手の特徴、そして理想とする包丁のイメージを詳細にお伺いします。これが「あなただけの一本」の出発点です。
ヒアリング内容に基づき、刃の形状、柄の素材、重量バランスなどの設計図を作成。用途に最適な鋼材(青紙、白紙、VG10等)を厳選します。
炎の中で熱された鋼を繰り返し叩き、組織を緻密にし、強靭な刃物へと昇華させます。熟練の勘と技術が、ここで一本の包丁の骨格を創り上げます。
鍛造された刃物を研磨し、鏡面のような美しさと共に、驚くべき切れ味を持つ刃を形成します。柄の取り付け、最終調整を経て、一本の包丁が完成します。
完成した包丁をお客様にお渡しする際、正しい使い方や日々の手入れ方法、長持ちさせるための研ぎ方を丁寧にご説明いたします。末永くご愛用いただくための大切なステップです。
コハクフォージドの包丁は、作るだけでなく、お客様が長く愛用いただけるよう、購入後も万全のサポート体制を整えています。切れ味の維持から修理まで、安心してお任せください。
プロの職人が包丁の状態を見極め、最高の切れ味を再び引き出します。定期的なメンテナンスで、包丁の寿命を延ばし、常に新品のような使い心地を提供します。
万が一の刃こぼれや欠けにも迅速に対応。熟練の技術で修復し、安全性と機能を回復させます。状態によっては刃の形を再調整することも可能です。
経年による柄の劣化や破損、あるいは気分転換のための交換も承ります。お客様の手に最も馴染むよう、再度調整し、快適な使用感を取り戻します。
正しい包丁の使い方、日々の手入れ方法、保管のコツなど、専門家が丁寧にアドバイス。包丁を長く大切に使うための知識を提供します。
コハクフォージドでは、お客様が理想の包丁と出会えるよう、銀座工房での直接相談や試し切り体験の機会を設けております。五感で切れ味と握り心地をお確かめください。
経験豊富な職人がマンツーマンで対応。お客様の細かな要望まで丁寧にお伺いし、最適なカスタムプランをご提案します。
様々な種類の包丁を実際に手に取り、食材を切る体験が可能です。切れ味の感触、重心、握り心地などをご確認いただけます。
お客様の手の大きさや握り方を科学的に分析し、人間工学に基づいた最適な柄の形状やバランスをカスタム設計に反映させます。
ご予約は下記より承っております。お気軽にお問い合わせください。
オーダー相談を予約する